iFOREX

【スマホで快適】iFOREXのアプリの使い方を徹底解説。

2020年9月5日

【スマホで快適】iFOREXのアプリの使い方を徹底解説。

iFOREXには、専用のアプリがあります。
実は、iFOREXのアプリは「スマホで快適にトレードできるほどレベルが高い」です。

とは言え、スマホでFXと言えばMetaTrader(メタトレーダー)が定番。
使い方が分からず、不便な使い方をしている方が多いです。

今回は「iFOREXのアプリの使い方」を徹底解説します。
iFOREXのアプリの使い方をマスターして、快適にスマホでトレードしましょう。

iFOREXのアプリをダウンロード&ログイン

  • iFOREXのアプリをダウンロードする

iFOREXのアプリをダウンロード&ログイン

まずは、iFOREXのアプリをスマホにダウンロードしましょう。

Andoroid端末→GooglePlayで「iforex」と検索
iOS端末→AppStoreで「iforex」と検索

iFOREXのアプリは各端末のアプリストアからダウンロードできます。

  • iFOREXにアプリからログイン

iFOREXにアプリからログイン

iFOREXのアプリを初めて起動すると上部に「ログイン」のアイコンがあります。
タップして、iFOREXにログインしましょう。

PCからログインする際と共通の「ユーザー名」「パスワード」です。

口座開設時にiFOREXからメールで届いています

iFOREXのアプリを「日本語化」

iFOREXのアプリを「日本語化」

iFOREXにアプリが初回起動で「外国語設定」になっているケースがあります。
ログイン画面の一番下に、言語設定があるので日本語を選択しましょう。

【トラブル】iFOREXのアプリが開かない時の対処法

  • iFOREXのアプリが開かない
  • iFOREXのアプリが勝手に消える
  • iFOREXにログインできない

iFOREXのアプリが開かないといった場合の対処法を解説します。
対処法とは「アプリ・OSを最新版にアップデートする」「端末を再起動する」です。

スマホは常にバグや、新機能追加でアップデートがあります。
平行して、iFOREXのアプリも同様にアップデートが必要です。

また、スマホにはキャッシュと言われる履歴が残ります。
キャッシュが貯まると、アプリに不具合が出る場合も多いです。

再起動すると、キャッシュをリセットできるのでIFOREXアプリが場合は試してみましょう。

iFOREXのアプリの基本的な使い方

iFOREXのアプリの基本的な使い方

iFOREXのアプリにログインすると、PCと同じ画面が表示されます。
言ってしまえば「iFOREXのアプリはPC版と同じ機能」です。

PC版と機能の差がなく、快適にトレードできます。
もし、PCのFXnetを使っていれば、使い方も同じなので安心です。

ここからは、タブレット端末やスマホでiFOREXを使っている人向けに解説します。

【iFOREXのアプリから取引】成行注文の使い方

【iFOREXのアプリから取引】成行注文の使い方 

iFOREXのアプリから取引するには、下部メニュー「トレード」をタップしましょう。

iFOREXのアプリから、PC版と同じく全銘柄が取引できます。

iFOREXのアプリから、PC版と同じく全銘柄が取引できます。
上の「通貨・商品・指数」と市場を切り替え、下の銘柄名をタップすると注文画面です。

注文画面の使い方を解説

注文画面の使い方を解説します。

赤枠部分で「注文数量」を設定します。

ロット数ではなく、純粋な取引数量です。例えば、画像の場合「0.1」は「0.1BTC」の取引数量になります。

注意

iFOREXの注文は取引数量で入力します。
他社の様に、ロットではありません。

ストップロス注文・リミット注文の設定

下には現在の「売り値」「買い値」があります。

  • 売り注文→左の「売り値」
  • 買い注文→右の「買い値」

それぞれタップすると、成行注文が表示されている価格で発注されます。

ストップロス注文・リミット注文の設定は、緑矢印の部分にチェックを入れると設定可能です。

ストップロス注文が損切り、リミット注文は利確注文です。

【iFOREXのアプリから取引】指値注文の使い方

【iFOREXのアプリから取引】指値注文の使い方 

指値注文は、「新規指値注文」をタップしましょう。

注文画面を表示するまでは、新規注文(成行注文)と同じです。

  1. 下部メニューから「トレード」をタップ
  2. 取引したい銘柄をタップ
  3. 注文画面が表示される

指値注文

指値注文は、各項目の設定が出来ます。
①取引数量
②注文方向の設定→売り注文は「売」買い注文は「買」をタップ
③指値注文レベル→指値注文をする価格設定
④イフダン注文の設定→イフダンストップ「損切り注文」イフダンリミット「利益確定の注文」

イフダン注文は、1つの注文が約定すると有効になる注文方法です。
指値注文は、約定する前に損切り・利確を発注出来ない為、イフダン注文が使われます。

ポジションはどこで確認できる?

ポジションはどこで確認できる?

  • 保有中のポジション
  • 設定した新規指値注文
  • 証拠金・ポジション損益などの口座状況

上記は全て、下部の「取引」をタップすると確認できます。
また、保有中のポジションを成行決済したい、設定した注文を変更したい場合もこちらからです。

iFOREXのアプリでチャートを表示

iFOREXのアプリでチャートを表示、そして各種分析ツールの使い方を解説します。

個人的に、iFOREXのアプリはここが一番スゴイです。
数あるFXアプリの中でも、チャートが見やすく実用的。

スマホだけで、ある程度トレードができるほど便利になります。

iFOREXのアプリでチャートを表示

チャートを表示するには、チャートを見たい銘柄をタップしましょう。

今回は、米ドル/円のチャートを例に手順を解説します。

チャート

注文画面が表示され、そのまま下にスクロールするとチャートがあります。
表示されていない場合は、赤矢印の部分にあるアイコンをタップしましょう。

とは言え、これではチャートが小さく、まともに分析できません。
右上に拡大のアイコンがあるのでタップしましょう。(緑矢印部分)

iFOREXのアプリで快適にチャート分析

iFOREXのアプリで快適にチャート分析

iFOREXのアプリでチャートを表示しました。
ここで重要なのは「横画面表示を使う」事です。横画面にすると、PCと同じ比率でチャートを表示できます。

iFOREXのアプリでは、上記の6つのボタンで様々な機能を使えます。

iFOREXのアプリでは、上記の6つのボタンで様々な機能を使えます。

  1. 表示するチャートの形式を変更
  2. 表示するチャートの時間足を変更
  3. 描写ツールの使用
  4. 取引シグナルの表示
  5. インジケーターの挿入
  6. 描写したライン等を削除

各機能を細かく解説します。

①表示するチャートの形式を変更

  • ローソク足
  • 平均足
  • バーHLC
  • ラインチャート
  • エリアチャート
  • ローソク足(ドット)

6つの形式のチャートに変更できます。

②表示するチャートの時間足を変更

  • 分足

1分足/5分足/15分足/30分足

  • 時間足

1時間足/2時間足/4時間足/6時間足/12時間足

  • 長期足

日足/週足/月足

2時間足や6時間足など、MT4・MT5にはない時間足も表示できます。

③描写ツールの使用

トレンドラインや水平線、といったポピュラーな描写ツール。
そして、フィボナッチタイムゾーンなどコアなものまで全20種類の描写ツールが使えます。

④取引シグナルの表示

iFOREXは、「Trading Central」と提携した取引シグナルを提供しています。
なのでトレードの参考に、取引シグナルを表示できるボタンです。

ただし、取引シグナルは事前にダウンロードが必要になります。
iFOREXの公式サイトから申請しましょう。

⑤インジケーターの挿入

各種インジケーターもiFOREXのアプリから使えます。
全56種類のインジケーターを搭載しており、スマホアプリとしては多いです。

iFOREXのアプリで使える、具体的なインジケーターの種類を一覧にまとめました。

+ クリックして下さい「トレンド系」

Average Directional Index
Aroon Down
Aroon Up
Accumulative Swing Index
Average True Range
Bollinger Bands
Bollinger Bands Percent
Bollinger Bands Width
Buying Pressure
Chaikin Volatility
DeMax
DeMin
-DI
+DI
Donchian Channels
Exponential Moving Average
Ichimoku Cloud
Moving Average Envelopes
Mean Deviation
Median Price
Pivot
Price Range
Parabolic SAR
Simple Moving Average
Smooth Moving Average
UO True Range
Williams Accumulation Distribution
Weighted Moving Average
Zig Zag
Zig Zag2

+ クリックして下さい「オシレーター系」

Aroon Oscillator
Bears Power
Bulls Power
Commodity Channel Index
DeMarker
Detrended Price Oscillator
Moving Average Convergence Divergence
Momentum
Rate Of Change
Relative Strength Index
Relative Vigor Index
Slow Stochastic Oscillator
Stochastic Oscillator
Stochastic Relative Strength Index
Ultimate Oscillator
Williams %R

+ クリックして下さい「カスタマイズ系」

Price Close
Price High
Price Low
Price Median
Price Offset
Price Open
Price Tipical
Price Weighted

+ クリックして下さい「ビル・ウィリアムズ系」

Alligator
Awesome Oscillator
Gator Oscillator

⑥描写したライン等を削除

スマホの小さな画面で、1つずつラインなど削除するのは大変です。

  • すべてのインジケーターを削除
  • すべての図形を削除(ライン等の事)
  • 選択中の図形を削除

一括削除や指定して削除など、ボタン一つで余計な物を消せるので便利。
こういった機能があると、スマホでトレードが快適です。

iFOREXのアプリで口座管理など他の機能も

iFOREXのアプリで口座管理など他の機能も

iFOREXのアプリは、単純に取引だけが使い道ではありません。
左上のメニューから、口座管理などPC版と同等の機能が使えます。

iFOREXは、専用のアプリなので全機能が使えるのは便利です。

iFOREXは、専用のアプリなので全機能が使えるのは便利

メニューには、複数の項目があります。
前述した通り、口座管理から出金まで全てがスマホで完結。

具体的に、以下のiFOREXの機能・サービスです。

+ クリックして下さい「各メニューの機能・サービス」

レート表 全銘柄の現在価格一覧
未決済取引 保有中・予約中のポジション・注文を管理
ファイナンス要旨 現在の口座情報を確認
約定金額→約定した注文の金額 約定した注文の金額
出金 口座の資金を出金
経済カレンダー 経済指標のデータがリアルタイムで確認
取引シグナル 取引シグナルの申請はこちらから
価格アラート 設定したアラートの一覧
ビデオレッスン 申請するとiFOREXから動画でFXの基礎を勉強できます
個人情報 アカウントの個人情報の確認・変更
書類アップロード 本人確認書類のアップロードはこちら
パスワードを変更 パスワードを忘れた場合の再発行はこちら
通知設定 経済指標や証拠金維持率など細かいアラート設定が可能
環境設定 アプリの言語、ダークモードの切り替え

アラート設定や、細かい通知、経済指標の確認が特に便利です。
ちなみに、他社の取引ツールMT4・MT5にはない機能となります。

まとめ

今回は「【スマホで快適】iFOREXのアプリの使い方を徹底解説。」のテーマでした。

海外FX業者と言えば、やはりMT4・MT5が定番です。
MT4が最も優れた取引ツールという意見もあります。

とは言え、実際にはブラウザ型の取引ツールが世界的に人気を集めている現状もあります。

iFOREXのアプリも、使い方を知っていれば優秀な取引ツールです。
個人的には、MT4アプリより使いやすいと思います。

iFOREXを使うなら、ぜひアプリも活用しましょう。

 

iFOREXの口座開設方法はこちら

-iFOREX

© 2023 海外FXのハンドブック