今回は、「逆張り(ぎゃくばり)」をテーマに上記の疑問を解決します。
逆張りと言えば、やはり初心者には難しいイメージ、あるいは逆張り自体が勝てない取引といった認識が持たれます。
筆者自身の考え方としては、順張りも逆張りも本質的には変わりません。
今の相場に対して、有利な方向に売買をしていくのが重要です。
逆張りの基礎~実践まで分かりやすく解説します。
注意ポイント
今なら13000円の取引ボーナスがもらえる
[toc]
そもそも逆張りとは?
逆張りとは、相場の向きとは逆の売買方向でポジションを持つ取引方法を言います。
いわゆる、トレンドフォロー(順張り)の逆だから逆張りです。
相場の向き | 上昇トレンド | 下降トレンド |
順張り | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
逆張り | 売り(ショート) | 買い(ロング) |
相場の向きとはトレンドを指します。
概ね価格が右肩上がりに推移する「上昇トレンド」。一方で、右肩下がりに推移するのが「下降トレンド」です。
逆張りのトレードでは、売買をするタイミングで発生しているトレンドと逆方向にポジションをエントリーします。
例えば、上昇トレンド発生中なら、価格は右肩上がりに推移しており、順張りは買い、逆張りは売りです。
逆張りのメリット・デメリット
逆張りのメリット・デメリットを考えてみましょう。
投機であるFXに限らず、あらゆる投資・ビジネスには利点と欠点が存在します。
重要なのはデメリットを理解して、対策し、メリットをどれだけ残せるかです。
逆張りのメリット
- トレンドの転換点を狙える
- 利益幅を大きくしやすい
- リスクリワード比率に優れる
逆張りトレードのメリットとは、短期・中期・長期のどれかでトレンド転換を狙いますから、成功した場合にはトレンド初期からポジションを取れる事になります。
トレンドの初期からポジションを持つことで、トレンド終了まで利益幅を大きく取りやすいです。
トレンドに対する反対売買が逆張り、したがって損切ポイントも明確になりやすく、期待値も広くなりやすい傾向があります。
FXで継続的に勝ち続けるには「リスクリワードのバランスに優れる取引」が重要です。
画像の様に、トレンド継続時を損切り(リスク)、トレンド発生後の利食い(リワード)が、逆張りトレードでは優れています。
逆張りのデメリット
- FX初心者には少し難しい
- エントリーポイントはシビア
逆張りトレードはマスターすると、利益が大きく損失が小さいトレードが可能になります。
一方で、FX初心者には少し難しく、エントリーポイントがシビアです。
ほとんどの教材やメディアでは「初心者は順張りを!」と念を押されますが、後述する本質的な逆張りのタイミングを理解できれば問題ありません。
何より、逆張りの理想的なタイミングを説明できるアナリストやトレーダーが少ないのが現状です。
多くのFX初心者は単に「上がったから売り、下がったから買い」と逆張りの無駄撃ちによる、ポジポジ病で負けてしまいます。
「ポジポジ病」とは?
逆張りトレードの「理想のタイミング」
トレンド初期からポジションを持ち、リスクリワードの高い逆張りトレード。
とは言え、FX初心者にとってエントリータイミングが難しいのが問題です。
そこで気になるのは、逆張りトレードの理想のタイミングになります。
結論から言うと「逆張りのタイミングは現状のトレンドが終わり始めた時」です。
逆張りトレードを理解した時、そもそも順張りも逆張りも相場において存在しなかったのだ・・・と悟りを開きます。
(私はそうでした。)
ここからは、逆張りトレードの理想のタイミングとはどんな状況か、具体的かつ実践的にまとめました。
逆張りはトレンド終了のタイミングで
逆張りトレードは、今のトレンドが終了するタイミングで行うのが理想的です。
深堀すると、逆張りでエントリーをする際は、すでに新しいトレンドが始まっている状態になります。
例えば、下降トレンドの発生中に急騰する現象、深い戻しを経て上昇トレンドに切り替わるケースは相場でよく見るパターンです。
「深い戻し」を下降トレンドの継続と見られる中、逆張りで買いを検討するといったのが逆張りトレードの思考となります。
トレンド終了の見極め方
逆張りの理想のタイミングである「トレンドの終了」とはどんな状況でしょうか?
見極めるにはテクニカルツールを使っても良いですし、法則、理論に当てはめてもOKです。
- トレンド転換系のチャートパターンを見る
- オシレーターで相場の過熱度を見る
- MTF分析で長期足のレジサポを見る
逆張りのタイミングを見る際には、具体例として上記の様は手段があります。
FX初心者うちは全て試してみて、自分なりに優位性の高い手法を確立するのも良いでしょう。
重要なのは、逆張りトレードに限らず、確実に同じ展開が相場において起こるとは限らない事です。
様々な方法を自身で試し、比較的に勝ちやすい方法を突き詰めていくのがオススメになります。
【具体例】値動き重視の逆張り
参考までに、筆者が逆張りトレードをする際の分析方法をお届けします。
前述した通り、逆張りのタイミングを考える際の基準はトレーダーによって異なります。
筆者自身はローソク足、プライスアクションとチャートパターンが軸です。
具体例として、ドル円の1時間足チャートを出しました。
赤の点線で区切った期間内では下降トレンドが発生している状態です。
逆張りの解説ですから、買い(ロング)を検討します。
過去のチャートですから、先にどんなトレードだったか?を結論として書いてしまいます。
画像の様な、逆張りロングでした。
利益は103pips、損切りの設定は8pipsほど。
リスクリワードのバランスに優れており、7日間ポジションを持っているだけです。
逆張りトレードが日足以上の時間軸で成功すれば、利益幅が大きいので放置できるのは楽と言えます。
もちろん「何となく下がってきたから買い」ではありません。
前述した通り、チャートパターン・プライスアクション、そして値動きが根拠です。
まずは、チャートにラインを引きます。
今回のドル円1時間足チャートではトレンドラインを書きました。
最初にラインを引くのは、チャートをそのまま見るより、ラインを軸に分析すると分かりやすいからです。
上記のドル円1時間足チャートでは、トレンドラインを引くことで、チャネルの形が見えており、赤の点線以前では上昇トレンドでした。
上昇トレンド→平行チャネルの下降トレンドの状態は、チャートパターン「上昇フラッグ」に当てはまります。
上昇フラッグとは
【本質】FXチャートパターン「フラッグ」のトレードはシンプルに。
やがて上昇トレンド継続の展開となるフラッグですから、チャネルの下限では買われやすいと予想します。
値動きを追うと、エントリーポイントが見えてきました。
直近では、チャネル下限で買われ、一旦は下がるも次は下髭の長い陽線を付け、プライスアクション「リバーサルロー」が発生しました。
ちなみに上記のチャートを1時間足以下の15分足なども見るとダブルボトムのチャートパターンも見えます。
さて、逆張りトレードで買い(ロング)をする理想のタイミングが来ました。
リバーサルローとは
- 上昇フラッグを形成しており、チャネルを上抜けする可能性が高い
- リバーサルローを形成しており、上昇トレンド転換が示唆される
- ダブルボトムを短期足で形成、上昇トレンド転換の可能性が高い
ここまで、具体的に上記3つのトレード根拠ができました。
逆張りは基本的に低勝率で1回当たりの利益を大きくとるケースが多いですが、複数の根拠と分析術次第で70%以上の勝率は確保できます。
私自身、いわゆる逆張りと言われるトレードが多いですが、60%から70%前後の勝率です。
また、察しの良い方は気づいたと思いますが、逆張りも今の相場において優位性の高い売買方向についていくのは同じです。
理想的なエントリーポイントでは、順張りも逆張りも基本的に同じになります。
逆張りトレード まとめ
今回は「【理想のタイミング】逆張りとは?トレードにおける正しい使い方を解説」のテーマでした。
この記事をまとめると以下の通りです。
- 逆張りとはトレンドと逆方向の取引をする事
- 逆張りはリスクリワードに優れる半面、初心者には難しい
- 逆張りはトレンドの終了が理想のタイミング
逆張りのトレードについて基礎~実践まで解説しましたが、どうでしたか?逆張りは意外と誤解が多く、難しいイメージが持たれます。
しかし、優位性の高いトレードという意味では、順張りも逆張りも本質的には同じです。
順張り=勝ちやすいと言うより、順張りで勝てても、トレンド転換で勝ち分を失うといった経験を初心者の頃にしました。
逆張りの発想は、突き詰めると優位性の高い取引になり、順張りも逆張りも同じ答えに行きつくでしょう。
今なら13000円の取引ボーナスがもらえる
XMの口座開設方法はこちら