FXで取引している時、同じ通貨ペアを取引している人のポジションはどっち?と疑問を抱いた事はありませんか?
市場で現在保有されているポジションを確認する手段として「ロング・ショート比率」があります。
「そもそもロング・ショート比率とは?」
「ロング・ショート比率は重要?」
「ポジションの偏りでトレンド転換って正しいの?」
今回は「ロング・ショート比率」をテーマに上記の疑問を解決します。
ポジションの比率だけでトレンド転換するとは限りません。本質的なロング・ショート比率の考え方をまとめました。
今なら13000円の取引ボーナスがもらえる
[toc]
そもそも「ロング・ショート比率」とは?
ロング・ショート比率とは、市場のポジション比率です。
売りポジション=ショート
専門用語で、買いと売りのポジションを上記の様に言います。
したがって、ロング・ショート比率とは「1つの通貨ペアに対して、買っている人と売っている人の割合」です。
FXのロング・ショート比率はどこで見る?
FXのロング・ショート比率は、「FX業者が公式で公開しているロング・ショート比率を確認する方法」と「シカゴIMMの公開データを見る方法」の2種類があります。
「FX業者が公式で公開しているロング・ショート比率を確認する方法」は、FX業者によって同じFX業者を利用する人々の未決済ポジション比率を見る方法になります。
同じFX業者内だけを対象としており、市場全体におけるポジション比率ではありません。
また、FX業者内のポジション比率は任意で公開されており、全てのFX業者で必ず公開しているものではありません。
とは言え、海外FX業者ならポジション比率を公開しているのが最近では一般的です。
同じFX業者を利用するトレーダーのポジション比率がほぼリアルタイムで確認できる点で優位性があります。
「シカゴIMMの公開データを見る方法」とは、最も定番のポジション比率指標を使った方法になります。
FXトレーダーにとってロング・ショート比率と言えば「シカゴIMM通貨先物ポジション」です。
FX業者ではなく、米国シカゴマーカンタイル取引所(通称:CME)で取引されている通貨先物ポジションのロング・ショート比率を表します。
市場規模がFX業者のポジションより大きい為、データとしての信頼性が高いです。
ただし、通貨ペアの種類が少ない事、金曜日のマーケットクローズ後に火曜日のロング・ショート比率が公開されます。
つまり、データの信頼性は高いが、FX業者のロング・ショート比率と比較して大幅な遅延がデメリットです。
FXにおけるロング・ショート比率の重要性
FXにおけるロング・ショート比率とは「ポジションの偏り(かたより)」を分析する際に重要な判断材料となります。
ロング・ショート比率は文字通り、市場参加者が買っているのか?売っているか?を示します。
また、未決済ポジションの比率ですから、決済時には反対売買です。
例えば、上昇トレンドが発生中の通貨ペアではロングポジションの比率が高く、ショートポジションの比率は低くなります。
一方で、上昇トレンドが長く続くほど、ロングポジションの比率は偏りやすいです。
市場が割高と判断すれば、大量のロングポジションが決済され、急激にショートポジション比率が増加する可能性が高くなります。
最終的には、偏ったロングポジションが大量に売られる事で、市場のバランスは売りへと急速に入れ替わり「大暴落」となるでしょう。
ロング・ショート比率による、ポジションの偏りが必ずしもトレンド転換になると言えませんが、市場の過熱感を見る上で非常に重要です。
ロング・ショート比率はどう活用すべき?
ロング・ショート比率はポジションの偏りを見るのに活用でき、トレンド転換を予想する判断材料となります。
とは言え、前述したお通り「ポジションの偏り=トレンド転換」ではありません。
本質的に重要なのは、上昇トレンドへ転換するなら「これ以上の売りは買われない」下降トレンドに転換するなら「これ以上買っても売られない」このような市場の変化が重要です。
ようするに、割安・割高でトレンド転換を見極める必要があります。
少し難しい話に聞こえますが、シンプルなロング・ショート比率の活用方法を考えてみましょう。
テクニカル分析とロング・ショート比率の活用
値動きを中心に相場を捉えるテクニカル分析とロング・ショート比率を組み合わせるのは有効な活用方法です。
ロング・ショート比率からポジションの偏りを予想し、トレンド転換の判断材料として活用します。
そして、予想の精度を高める意味で、トレンド転換系のチャートパターンと組み合わせて考えるのが良いでしょう。
✓上昇トレンドへの転換
下降ウェッジ
ダブルボトム
ソーサーボトム
ヘッド&ショルダーボトム
✓下降トレンドへの転換
上昇ウェッジ
ダブルトップ
ヘッド&ショルダートップ
ソーサートップ
トレンド転換時に見られやすいチャートパターンは様々です。
特にロング・ショート比率と相性が良いチャートパターンは「ウェッジ」でしょう。
上記のチャート画像は下降ウェッジ形成後の急騰局面です。
ウェッジは、トレンドが継続しているも高値、安値をこれ以上の更新が難しい相場で見られます。
例えば、下降トレンド発生中にウェッジを形成、実際にロング・ショート比率はショートの割合が多い場合。
偏ったポジションの決済と共に、ウェッジが意識されトレンド転換となる可能性が高いです。
ロング・ショート比率に対応するFX口座
ロング・ショート比率を公開しているFX業者
- XM(エックスエム)
- FBS(エフビーエス)
- FXGT(エフエックスGT)
- iFOREX(アイフォレックス)
人気の海外FX業者にて、ロング・ショート比率を公開しているのは上記4社です。
それぞれのポジション比率の確認手順と特徴をまとめました。
XM(エックスエム)のロング・ショート比率
XMと言えば、日本人のとって一番馴染みのある海外FX業者です。
リアルタイムでロング・ショート比率を公開しています。
公式サイト内でXMアカウントをお持ちでなくても見られるオープンな環境です。
また、XMはCySEC(キプロス証券取引委員会)を始めとする金融ライセンスを4つ取得しており、信頼性が高く世界中へFXブローカーとして展開しています。
最大888倍のレバレッジを採用しており、取引ボーナスが豊富で初心者にオススメです。
XM(エックスエム)の概要
XMの運営元 |
Trading Point of Financial Instruments Ltd(2009年設立) |
運営元の所在地 |
12 Richard & Verengaria Street, Araouzos Castle Court, 3rd Floor, 3042 Limassol, Cyprus. |
金融ライセンス |
IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会) CySEC(キプロス証券取引委員会) ASIC(オーストラリア証券投資委員会) FCA(英国金融行動監視機構) |
レバレッジ | 取引方式 | 受賞歴 |
最大1000倍 | NDD(STP/ECN) | 第三者機関より10個以上認定 |
取引プラットフォーム | ドル円のスプレッド | スキャルピング・自動売買 |
MT4/MT5 | 平均1.6pips(全口座タイプ変動制) | 両方可能 |
FBS(エフビーエス)のロング・ショート比率
最大3000倍のレバレッジや様々なボーナスが魅力のFBS(エフビーエス)。
公式サイトにはロング・ショート比率がありませんが、専用の取引アプリ「FBS Trader」から簡易的なロング・ショート比率を確認可能です。
また、FBSはユーザー数の半分近くがFXで収益を上げるトレーダー層と言われています。
先輩トレーダー達がどのポジションで通貨ペアを取引しているのか、参考までに確認すると良いでしょう。
筆者はメイン口座としてFBSを愛用しており、ロング・ショート比率の確認はFBSのリアル口座を持っている必要があります。
FBS(エフビーエス)の概要
FBSの運営元 |
FBS Markets Inc(2009年設立) |
運営元の所在地 |
2118, Guava Street, Belize Belama Phase 1, Belize |
金融ライセンス |
IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会) CySEC(キプロス証券取引委員会) ASIC(オーストラリア証券投資委員会) FSB(南アフリカ金融サービス委員会) |
レバレッジ | 取引方式 | 受賞歴 |
最大3000倍 | NDD(STP/ECN) | 第三者機関より10個以上認定 |
取引プラットフォーム | ドル円のスプレッド | スキャルピング・自動売買 |
MT4/MT5 | 平均2.2pips(0pips固定あり) | 両方可能 |
FXGT(エフエックスGT)のロング・ショート比率
仮想通貨を最大500倍のレバレッジで取引できる異色のFX業者FXGT(エフエックスGT)。
FXGTが公式サイトで公開しているロング・ショート比率は他社と比較して詳細データまで公開されています。
ポジションのロング・ショート比率はもちろんですが、FXGTの利用者が何を取引しているのか、市場割合や出来高まで完全公開です。
他社と比較して設立年度から浅いため、取引量からの信頼性は劣るものの、爆発的に人気を集めています。
FXGT(エフエックスGT)の概要
FXGTの運営元 |
360 Degrees Markets Ltd(2019年設立) |
運営元の所在地 |
Suite C, Oion Mall Palm Street Victoria 8421720-1, Mahe, Seychelles |
金融ライセンス |
FSA(セーシェル金融サービス庁) |
レバレッジ | 取引方式 | 受賞歴 |
最大500倍 | NDD(STP) | なし |
取引プラットフォーム | ドル円のスプレッド | スキャルピング・自動売買 |
MT5 | 平均1.5pips | 両方可能 |
iFOREX(アイフォレックス)のロング・ショート比率
取り扱い銘柄数が597種類と非常に多いのが特徴のiFOREX(アイフォレックス)。
株式やETFまで取り扱っており、全ての銘柄でロング・ショート比率を確認できます。
取引が自社の専用プラットフォームとなっており、発注画面から市場情報として確認出来ます。
ただし、海外FX業者としては珍しく、DD方式(ディーラーが顧客注文を管理する)仕組みなので、実際に市場へ同割合のポジションが流れているのかは個人的には疑問です。
iFOREX(アイフォレックス)の概要
iFOREXの運営元 |
Formula Investment House Ltd.1996年設立) |
運営元の所在地 |
5 Nikis st., Syntagma Square,10557 Athens, Greece |
金融ライセンス |
MNB(ハンガリー銀行 為替管理制度) BVIFSC(英国領バージン諸島の金融サービス委員会) |
レバレッジ | 取引方式 | 受賞歴 |
最大400倍 | DD(ディーリングデスク) | 情報なし |
取引プラットフォーム | ドル円のスプレッド | スキャルピング・自動売買 |
FXnet(独自) | 平均1.0pips | 不可 |
ロング・ショート比率の重要性 まとめ
今回は「【疑問】FXのロング・ショート比率は重要?トレンド転換とポジションの偏り」のテーマでした。
この記事をまとめると以下の通りです。
- ロング・ショート比率とは未決済ポジション比率
- FX業者によってはリアルタイムで公開、シカゴIMMは信頼性があるも遅い
- ポジションの偏りだけでなく、トレンド転換できる相場なのかが重要
ロング・ショート比率は、買いと売りどちらが多いのかを分析する上で最も分かりやすく、信頼性の高い判断材料です。
とは言え、明確なのはポジションの割合だけで、実際にトレンド転換するかは別問題になります。
リアルタイムな相場の値動きと合わせた、1つの判断材料として取り入れましょう。
今なら13000円の取引ボーナスがもらえる
XMの口座開設方法はこちら