こんな方におすすめ
- プライスアクションとは?
- FXで使えるパターンは何がある?
- プライスアクションの本質とは?
ローソク足だけで、相場を読み解く「プライスアクション」。
日本国内では、酒田五法がありますが世界的にはプライスアクションが有名です。
私自身、プライスアクションを知ってからFXで最も信頼できるテクニカルとして重視しています。
一度覚えれば、どんな手法にも応用可能です。
手法の勝率を上げたり、ダマシを予想したりとプライスアクションは活用できます。
今なら13000円の取引ボーナスがもらえる
[toc]
プライスアクションとは?
プライスアクションの特徴
ローソク足だけで分析するテクニカル
どんな手法にも応用できる
テクニカルツールより、早く分析できる
プライスアクションはローソク足だけで分析するテクニカルです。
ざっくり解説すると、ローソク足の形と組み合わせで分析します。
プライスアクションを使う最大のメリットはシンプルさ。
ローソク足チャート以外のテクニカルツールは必要ありません。
そして全ての手法で、プライスアクションは活用できるのも魅力でしょう。
なぜなら、全てのテクニカルツールは元を辿れば「ローソク足」。
ローソク足の示す、高値や安値を平均値化するなどして変えたものがテクニカルツールです。
例えば、急騰・急落など突発的な値動きにはテクニカルツールは遅れを取ります。
しかし、プライスアクションとは値動きそのもの。ですから、最も早い段階で相場の変化を察知できます。
プライスアクションは基本3つの分類
プライスアクションは、様々なパターンがあります。
大きく分けて3タイプで構成されており、非常に仕組みはシンプルです。
- トレンド継続系
- トレンド転換系
- レンジ相場系
チャートパターンとの違いとして「レンジ相場系」があります。
レンジ相場系のプライスアクションでは、事前にレンジ相場になる可能性を予想可能です。
したがって、プライスアクションを使いこなせれば戦術の幅が格段に広がります。
なぜなら、相場にはトレンド相場・転換点・レンジ相場の3種類しかないからです。
例えば、トレンドフォローの手法を使う弱点として「トレンドがないと使えない」問題があります。しかも、テクニカルツールを併用するなら、レンジ相場が発生してからようやく気付く可能性も高いです。
プライスアクションなら、レンジ相場を予期して無駄な損失を回避できます。
定番プライスアクションの一覧
ここでは、初心者が最初に覚えるべき定番のプライスアクションを解説します。
定番だけでも、チャートには頻繁に現れます。
つまり、かなり実用的なのでぜひ覚えておきましょう。
前述した通り、プライスアクションは3タイプに分かれます。
「トレンド継続系」「トレンド転換系」「レンジ相場系」のそれぞれで、定番のパターンを解説します。
トレンド継続系
スラストアップ・スラストダウン
ランウェイアップ・ランウェイダウン
トレンド転換系
リバーサルロー・リバーサルハイ
フェイクセットアップ・フォールスブレイクアウト
レンジ相場系
インサイド・アウトサイド
インバーテッド
【プライスアクション】トレンド継続系
- スラストアップ・スラストダウン
- ランウェイアップ・ランウェイダウン
トレンド継続系のプライスアクションは簡単です。
キーポイントは、高値と安値のいずれかを更新してローソク足を形成しているか?になります。
上昇トレンドと下降トレンドで逆方向に1つずつパターンがあるので覚えましょう。
- スラストアップ・ランウェイダウン
【スラストアップ】直前のローソク足高値を上回って形成→上昇トレンド継続
【スラストダウン】直前のローソク足安値を下回って形成→下降トレンド継続
最もシンプルなプライスアクション「スラスト」。
発生中のトレンド方向にローソク足が形成し続ける限り、トレンド継続中を示すプライスアクションです。
力強いトレンドであるほど、スラストの回数や陽線・陰線は大きくなりやすい傾向があります。
- ランウェイアップ・ランウェイダウン
【ランウェイアップ】過去x期間のローソク足で高値が最も高い、安値が未来x期間で下回らない
→上昇トレンドの継続
【ランウェイダウン】過去x期間のローソク足で安値が最も低い、高値が未来x期間で上回らない→下降トレンドの継続
トレンド発生中では、押し目を形成する際にランウェイは見られやすいです。
スラストと違い、若干難しく考えられやすいですがシンプル。
x期間の設定は、目安5期間が良いでしょう。
ランウェイアップなら、左側のローソク足5本で高値が一番高いローソク足が6本目に来ます。そして、6本目のローソク足の安値を次の5本が下回らければパターン成立です。
【プライスアクション】トレンド転換系
トレンド転換系のプライスアクションを解説します。
前述した通り、最も相場の変化をはやく察知できるのがプライスアクションです。
したがって、1つのトレンド転換を初動で狙うには最適と言えるでしょう。
もちろん言うまでもないですが、優位性の高いトレードとは「初動を狙ったエントリー」です。利益が高く、損失も少ない理想的なポジションが獲得できます。
- リバーサルロー・リバーサルハイ
【リバーサルロー】直近のローソク足を安値を更新、しかし高値を実体で超える形で形成→下降トレンドから上昇トレンド転換
【リバーサルハイ】直近のローソク足を高値を更新、しかし安値を実体で超える形で形成→上昇トレンドから下降トレンド転換
リバーサルは、トレンドが発生している場合に強く意識されやすいです。
直前のローソク足が勢いを残すものの、引け(ローソク足確定の前)にかけて大きく逆行する動きによって形成されます。
リバーサルは、短期足で同じトレンド転換のチャートパターン「ダブルボトムやヘッド&ショルダー」などを形成しやすいです。
一方で、リバーサルの見られた時間足か長期足を見るとピンバーなど、長いヒゲを持つローソク足となる場合が多々あります。
- フェイクセットアップ・フォールスブレイクアウト
【フェイクセットアップ】レンジ相場の上下限を一旦は抜けるが、ヒゲとなって反対方向に抜ける→上限を最終的に実体で抜けたら上昇トレンド、下限を最終的に実体で抜けたら下降トレンド
【フォールスブレイクアウト】トレンド相場において高値・安値を一旦は更新、その後ヒゲとなって反対方向へ値動きが推移する→安値をヒゲで巻き返し上昇したら上昇トレンド、高値をヒゲで巻き返し下落したら下降トレンド
プライスアクションの勉強でつまずくなら、やはり「フェイクセットアップ・フォールスブレイクアウト」でしょう。
分かりやすく言えば、ライン抜けのダマシです。
水平線やトレンドラインを抜けたと思っても、戻ってきて負けるダマシ。プライスアクションでは、これを取引チャンスとして捉えます。
一旦は、ラインを抜けようとしたが戻ってきた動きがフェイクセットアップ、フォールスブレイクアウトです。
つまり、直近の買いや売りを無理やり方向転換させる動きがプライスアクションを作ります。
【プライスアクション】レンジ相場系
レンジ相場系のプライスアクションを解説します。
トレンド継続系やトレンド転換系のプライスアクションでエントリーしたポジションを決済するタイミングを判断するのに有効です。
また、ポジションを未保有でも「飛びつき買い」などを止め、無駄な損失を減らすのにもレンジ相場系のプライスアクションは活用できます。
イメージとしては「レンジ相場入りのパターンが出現→一旦は利益確定しよう」、あるは「レンジ相場なので、静観しよう」と戦略的に使えます。
- インサイド・アウトサイド
【インサイド】直前のローソク足で包まれる形で値動きが推移→ボラティリティが縮小しつつレンジ相場を形成しやすい、抜けるとトレンド発生を考える。
【アウトサイド】直前のローソク足をすっぽり覆う形で値動きが推移→アウトサイドのローソク足をブレイクするまでレンジ相場の形成しやすい、抜けるとトレンド発生を考える。
インサイド・アウトサイドは1本のローソク足でレンジ相場入りを判断できます。
例えば、日足でインサイドバーした場合では、1時間足なのでレンジ相場を描きやすいです。
日足のインサイドバーでは、レンジの上下限を日足の高値・安値とするケースも多くなります。したがって、時間足のレンジ上下限も分かりやすいので短期トレードにも最適です。
- インバーテッド
【インバーテッド】高値と安値を切り開く形で推移、明確にトレンドがない状態→持ち合い相場を形成後にトレンドを発生させる。
インバーテッドは、アウトサイドのローソク足を複数にしたバージョンです。
高値と安値が大きく離れるので、上昇トレンド・下降トレンドのどちらにも属しません。
いわゆる「乱高下相場の状態」です。
三角持ち合いを形成しやすく、持ち合いをブレイクするとトレンドを発生させます。
プライスアクションの本質は
「ローソク足の仕組み」を理解すべき
プライスアクションをマスターしてトレードで勝つには「ローソク足」を理解しましょう。
なぜなら、プライスアクションとはローソク足を組み合わせてパターン化したものだからです。
とは言え、「ローソク足何て基本中のキホン、今更覚える事なんてない」何て方も多いはず。
しかし、例えばローソク足は何を分かりやすくしたものですか?という質問に答えられる人は意外と少ないです。
超重要なので、ローソク足のおさらいをしましょう。
ローソク足とは「時間」と「価格」
ローソク足の構成
- 始値・終値→その時間で価格がいくらから取引され、いくらで取引を終えたか
- 高値・安値→その時間で最も高い取引の価格、最も低い取引の価格
- 陽線・陰線→前回の期間より価格が上がったか?下がったか?
ローソク足とは、時間(横軸)と価格(縦軸)を分かりやすくしたものです。
そして、時間と価格は相場の大衆心理と深く関係します。
FXをする人の、心理状態が分かれば取引のタイミングが分かります。(今みんなが買いたい場所で買えば上がりますよね?)
相場の大衆心理をローソク足が表し、それをパターン化して分かりやすくしたのが「プライスアクション」です。
例えば、スラストアップで考えてみましょう。
直前のローソク足高値を上回れば、スラストアップです。上昇トレンドの継続を示します。
では、上昇トレンドの継続を相場に参加する人は何で判断するか?
高値の更新を見て「上昇トレンドが続く」と思うはずです。
このように、ローソク足の形や陽線と陰線の形成でどんな心理状況になるのかを考えるとプライスアクションを使いこなせます。
まとめ
今回は「【FX】プライスアクションとは?定番パターンを一挙解説!」のテーマでした。
プライスアクションとは、ローソク足の組み合わせパターンで作られています。
世界中のトレーダーが必ず見るローソク足チャート、FXでは多くの人が意識するパターンほど影響を受けやすいです。
プライスアクションはローソク足から出来ています。
つまり、多くの人が見るからこそFXで役立つ可能性が高いです。
FXの手法は人それぞれですが、覚えておいて損はありません。
今なら13000円の取引ボーナスがもらえる
XMの口座開設方法はこちら